BLOG わたしたちの日常
2020年02月08日
2020年1月の社内木鶏会
2020年1月の社内木鶏会 感想文から
今月のテーマ「自律自助」
総リード特集「自律自助」の中に、「天は自ら助くる者を助く」とあります。その通りだと思いました。自律自助の精神がある人は、何か困難にあっても、自分の力で進むべき道を見つけ、自分なりの歩み方で進み続けることが出来ます。反面、何にでも他人任せな人は、誰かがきっと助けてくれるその時までじっと待ち、無難にやり過ごすので、良いタイミングが来るまで動けません。何があっても歩みを止めない者と、すぐに立ち止まり他人に縋(すが)る者では運も違ってきます。私は自分の道は自分で決め、自分の力で歩み続けたいので、その為に日頃から強くありたいと思います。【女性派遣社員】
特集「自立自助」を読んで、この内容により、人も同じでそれまでに合わなくなったものや考え方を新しい成長ステージに合わせて今までのものを捨てていくということかと考え、文面での自律とは自分で自分を律すること、他に振り回されず、自分をコントロールし自分のリズムを創っていくことであるとの記載がありましたが、今の時代自律とは異なった共創する時代にシフトしているように思います。コンプライアンス重視で協調や協力が大切で自律自助の精神も重要だと思いますが、テクノロジーの発達やグローバル化によって社会の変化のスピードが速く、気が付いた時には、時代に取り残されてしまうように感じました。【女性パート社員】
仕事をする上で、自分をコントロールすることは、本当に大事だと感じます。仕事が思うようにいかない時、つい「~と言われたから」「~を頼まれたから」など、自分の外で言い訳を探してしまうことがよくあります。ですが、結局それは自分が他に振り回されているのであって、自身の状況を客観的に把握できていない、自分をコントロールできていないことに繋がっていると思います。自分が面倒だな、やりにくいなと思う仕事ややり方は当然他の人も同じように思うことがほとんどです。まずは、自分がやりやすいように仕事をすること、それが、自分の為だけではなく、周囲の人の為にもなると思います。楽に、上手に仕事ができるよう、自律自助をしていきたいです。【女性社員】
自律とは自分で自分を律すること、他に振り回されず、自分をコントロールします。自助とは自分で自分を助けること。つまり何があっても先ず、自分をコントロールして自分を助ける。自分は自分しか頼れませんから。もし自分でするのは無理だったらその時は、他の人を頼れば悪いことではないと思います。【男性外国人実習生】
自律自助とは、依存心を捨てすべてを自分の責任として対処していくことらしいです。人や環境のせいにせず自分の最善をつくす、何事にも主体性を持っていくことの大切さを考えさせられます。また、P18に志とは失敗するものです 失敗するから志ともいえる。ただ志というのは一度失敗しても作戦をねり直してまた新たな志を持つことができる挑戦した上での不成功者と挑戦を避けたままの不成功者とでは、まったく天地のへだたりがある。挑戦した不成功者には、再挑戦者としての新しい輝きが約束される。じゃあ、人間にとっての成功とは何か?その本には、こう書かれていました。自分の夢に向かってどれだけ挑んだか努力したかどうかではないだろうか!夢がたとえ成就しなかったとしても精いっぱい挑戦した、それで爽やかだ・・さてと、自分も夢を探さないとな・・【男性社員】
自律とは自分で自分を管轄する事。自律とは自分で自分を助ける事。自分は工場板金技能士の実技試験を終え、学科の試験に向けて勉強中ですが、目指すべき目的・目標を立てる事が大事だと感じています。人間は納得する目的・目標があれば誰かに指示されなくても勝手に心と体が動き出すものです。自律自助の究極は「自分は何のために生まれてきたのか」「誰のために生き、働くのか」と問い、使命感を持って日々の仕事や人生に向き合い人の役に立つ幸せを実感する事だと思います。今、働き方改革で働く事が悪いことのように見なされていますが、仕事が充実していないと幸せな人生も絶対に送れないと思うので、自律自助の精神で働いていこうと思います。【男性社員】
自律とは自分で自分を律すること。他に振り回されず、自分をコントロールし、自分のリズムを創っていくことである。自助とは自分で自分を助けること自律自助とタイのことば「トンエーンバンティポンペントン」いみおなじだと思います。【男性外国人実習生】
全盲の身でヨットをあやつり太平洋横断という快挙をなしとげた岩本光弘氏の話を読んで、目が見えないというハンディがありながら、どうしてこんなことができたのか岩本さん自身恐怖を克服するために過酷な競技に挑戦して人間の内にある大きな潜在能力が秘められていることを実感したそうです。自分を信じて目標を立ててそれにむかって地道な努力をくり返すこと困難や苦難や試練に直面にしている人は自分の殻は必ず破れると言っています。【男性社員】
今回私はこのテーマにもなっている“自律自助”という言葉をはじめて知りました。その意味は他に振り回されない「自分」というもの自らの力でコントロールをうまくして、自分のリズムを創っていくことで「自助」とは自分の力で自身を向上させ発展していくことなのだとか。つまり「自律自助」という言葉は、人や周りの人などに頼る依存心を捨て、すべてを自分の責任としてとらえ生活していくことだと知ることができました。私もこの話の中に出てきた“人や環境のせいにせずに自分の最善を尽くす”という考え方を大切に、何をやっても上手くいかず自信を失くしたり、落ち込んだりやる気がでない、そんな時でも上手く気持ちをコントロールしてもう一踏んばりしてみよう!という気持ちを忘れずにこれからの仕事も頑張っていきたいと思いました。【女性社員】
福沢諭吉の「学問のすゝめ」と並びサミュエル・スマイルズが300人以上の西洋の成功者たちの言葉やエピソードをまとめた本「自助論Self-Help」、日本では明治4年、中村正直が「西国立志編」と改題し出版され当時10人に1人は読まれていたそうです。明治維新になり志を持った若い人たちに方向性が与えられ新しい社会が生まれ作られ近代化と進んでいます。私の志は何かと問われると、自問自答を繰り返してしまうのですが、「誰かのために何かをしたい!」という心意気は常に持っています。趣味を通じてたくさんの方達とお話をする機会がある中で、「ありがとう」という言葉をよく使います。誰かの笑顔のため喜んでもらえた時の嬉しさがさらなるステップとして私を奮起させ互いに感謝の気持ちを持ち続けられるのだと思います。こういった志や私のこれからのビジョンを書き出しまとめる事も大事だと感じました。【女性社員】
私は調べてみました。自律自助は分解してみると自律と言うのは自分を律することです。自助と言うのは自分で自分を助けること、自分の力で自分の向上発展を遂げることです。私は自分で自分を助けることが出来ないとうまくいかなかった原因を周りに求めてしまうんです。私は仕事する際に出来るところが有ればなるべく頑張りますけれど、出来ないところがどうするか、ちゃんと考えて自分の欠点の所は何件が有るか、仕事とか自分やり方とかちゃんと学んでやり方を取り込んで、短所から長所になるための、どんどんどんどん成長出来ます。今月のテーマのとおりに諦めずにもっともっと頑張りたいと思います。【男性外国人社員】
自律自助とは自己をコントロールしてリズムをつくり、己を助けることという意味だということが書かれていました。私自身26歳になり気がつけばすっかり大人になりました。でも自分自身を上手くコントロールできているかというとできていないなと思います。日々の仕事、出来事に追われ、自分と向き合う時間がないなと感じているので、歩き続けることも大事ですが、少し立ち止まり、落ち着いて向き合ってみようと思います。【女性社員】
自律自助とは、依存心を捨てすべてを自分の責任として対処していくことだと書いてありました。私はとちらかというと依存心が強く、周りの人や環境の影響をモロに受けがちです。だからこそ、人や環境が自分にとって何よりも大事だと考えますし、これからもそれを変えようとは思いません。自分のいたらない点は周囲に律してもらい、他に振り回されながらも、それも含め自分のリズムを創っていく、自律自助+αのようなものが私の理想です。人や環境のせいにして逃げたくなりますが、自分の最善を尽くし、理想を目指していこうと思いました。【男性社員】
「自律自助」読んだ意味は分りました。自分で自分を律すること、自分で自分を助けること、自分の力で自分の向上発展を遂げることです。今年、自分自身がもっと自律できる人間になるために、コツコツ積み重ねて行こうと思います。【女性社員】
西精工の西秦宏氏の「自律自助の究極」の言葉から一人ひとりが「自分は何のために生まれたのか」「誰のために生き、働くのか」という問い、使命感を持って日々の仕事や人生に向き合い、人の役に立つ幸せを実感することという一番大切なことに強く感銘を受けました。私は出会った方との縁を大切にして感謝の気持ちを忘れずに学ぶ姿勢をもって誠実に働くことが大事だと思いました。【女性パート社員】
自律自助の究極はやっぱり、一人ひとりが「自分は何のために生まれたのか」「誰の為に生き、働くのか」という問い、使命感を持って日々の仕事や人生に向き合い、人の役に立つ幸せを実感する事だと思います。自律:自分で自分を律すること。自助:自分で自分を助けること、自分の力で自分の向上発展を遂げること【男性社員】
自律とは自分をコントロールする事とあるが、元来短気な私としてはすぐにカッとなって我を失う事がよくある。何事にも冷静でいられる様に心がけたいと思います。自助とは「自分で自分を助ける事」「自分の力で自分の向上発展を遂げる事」とありましたが、仕事では、最後は部長がいるから何とかなるだろうと楽観的な部分が出てしまう事があるので、もう少し自分自身で解決できる事を増やしていければと、改めて思いました。ついでと言っては何ですが、ネットで自助と調べると、災害時には「自助・互助・共助・公助」と言うキーワードがいくつか出て来たので読んで、中々興味深かったので皆さんも一度読んでみて下さい。【男性社員】
最初、自律自助とはどういうことなのかわかりませんでした、内容を読むうちに、自律とは自分を律すること他に振り回されずに自分をコントロールし自分のリズムを作るという言葉ですが、なかなか自分をコントロールしリズムを作るのは難しいです。やはり他の人に振り回されながら人生を歩んでいる状態がずっと続いています。だから感情をコントロールできないときもあります。自分自身しっかりとした考えをもち、他に振り回されずに自律していきたいと思いました。【女性派遣社員】
「ひらめき」を持って仕事をする事は大事だと思いました。身近で言えば今5S活動をやっているけど、この取組みを始める事により社内がきれいになるし、ここを整理するにはどう片づけたら良いか、何が必要かどんな表示をつけたらいいか・・等、グループで意見を出し合う事ができます。それぞれのアイデアで会社がキレイに保たれるのは良い事だと思いました。【女性派遣社員】
今回の記事を読んで、自律とは自分で自分を律することとあります。自分で調べた辞書にも、他からの支配や制約を排し、自分の立てた規律に従って自らを規制しながら行動することとありました。私も聖書を学ぶ点で異教の習わしや、仕来り、さまざま祝祭日の行事などの支配や制約を排し、聖書の教えにしっかり従って自らを規制しながら行動しています。少し似ている所があると思いました。【男性派遣社員】
今月も皆さん、素晴らしい感想文を寄せてくれました。この感想文、ひとつひとつが自律自助だなぁと思いながら読ませていただきました。