• 協和プレス公式Facebook
  • 協和プレス公式Instagram

ISO 9001 BUREAU VERITAS Certification

JAB MS CM042

ISO9001: 2015 認証取得企業

わたしたちの日常 | ページ 4

BLOG わたしたちの日常

  1. ホーム
  2. わたしたちの日常

2021年10月16日

お子様用 消毒液スタンドができました🎊

 

 

10月の半ばなのにまだ暑い日が続いていますね🌤

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 

和歌山のコロナ感染者数はだんだん減ってきましたが、他県の緊急事態宣言が解除されるところもあり、

まだ不安は続きそうですね😢

・・・

タイトルにもあるように

5月にご紹介した大人用消毒液スタンドのお子様バージョンが出来ました!!🎊

なので今日はお子様用の消毒液スタンドをご紹介したいと思います👧👦

 

 

見てください・・・!カラフルな色合いでとっても可愛いですよね!

見ただけでもワクワクしてきます

 

また、色合いだけではなく・・・

表示が小さな女の子になっています!!✨

大人用の消毒液スタンドは大人のシルエットでした(^^♪

 

「お外に出たら消毒液をする」習慣を身に着けるのは難しいです。

こんなにかわいらしい消毒液スタンドが保育園や外出先にあったらわくわくするし、

消毒液したい!と思うのではないでしょうか💭

 

 

こちらの写真は社員の娘さんが消毒液スタンドを使っている様子です!

今日ご紹介したカラフルな消毒液スタンドではないですが、こちらもお子様用になってます✨

 

 

 *身長 120cm

お母さんと一緒に消毒液をしていました😍とっても可愛いです

 

大人だけでなく小さなお子様にも寄り添った消毒液スタンド。

外出先ではあまり見かけないので、もっといろんな年代に寄り添ったものが必要になってくると感じました。

 

2021年08月31日

2021年8月 社内木鶏会

2021年社内木鶏会 8月のテーマは「積み重ね 積み重ねても また積み重ね」です。

8月の社内木鶏会も、コロナの影響で感想文のみの提出となりました。

 

たくさんの感想文の中から10名の感想文をご紹介します。楽しんで一読していただけたらと思います(^^♪

 

 

 

2021年08月19日

専用治具のご紹介

協和プレス工業のタイ人プロエンジニアが作成した、溶接専用治具をご紹介します!

 

どんな治具❓

―溶接し、組み立てるための治具です。

 

改善前の写真をご覧ください。

 

 

改善前の問題点として、

①耐久性が低い。よく使用しているので、熱で専用治具が歪んでいる。

②子部品を固定しにくい。溶接する際には、ハンマーを当てて固定している。

③子部品の位置決めをやりにくいので、精度が低い。

④溶接後、製品を取り外しにくい。

 

と、4つの問題点がありました。

 

⌚1台あたりの製品生産作業にかかる時間は、5.42

 

~💛改善しましょう💛~

 

改善後の写真をご覧ください!✨

 

 

 

 

 

改善後の効果として、

①治具を補強しているので、耐久性が高く、歪みが少なくなる。

②クランプにより、子部品を固定しやすい。

③ガイドピンがあるので、子部品を位置決めしやすくて、精度が高い。

④溶接後、製品を取り外しやすい。

 

と、4つの問題点が改善されました~✨

 

⌚1台あたりの製品生産作業にかかる時間は、3:55

また、1台あたりの製品生産作業にかかる時間を比較してみましょう。

 

BEFORE(改善前) AFTER(改善後)
5:42 3:55


改善前は5:42分でしたが、改善後は3:55 

1台あたりの製品生産作業にかかる時間が、1:47分【31.29%】短縮しました。

 

問題点②の“ハンマーを当てて固定する時間”が大幅に短縮しました!

 

*改善前と改善後の溶接作業の様子

*治具の製作過程etc…

 詳しく動画にあるので宜しければご覧ください❕

 

2021年08月04日

とんまかスクエア サンクス☆フェスタ

 

この度、社員寮完成に伴い、

地域の方へのご挨拶も兼ねてサンクス☆フェスタを開催することとなりました(^^)


コロナ感染予防対策も十分に配慮しながらの開催となります。

2021年07月17日

七夕の日🌙

77日は七夕でした🌙

皆様、いかがお過ごしでしたか?

 

管理部では毎朝朝礼で「職場の教養」朗読をしています。

 そして、読み終わったらランダムに3人の人が感想を言います。

 

77日は「文をしたためる」というタイトルでした。

簡単にご紹介すると…

 

~文月の語源には諸説があるようで、

その1つに「七夕に、願い事や短歌を短冊に書いた」ことから、

文をしたためる月になったという説があります。

「文」といっても、短歌を記す場合は短文、手紙を書くときは長文と、形態や長短は様々です。

手紙やSNSなど自分の思いを表現する形は以前に比べて身近になっています。

思いや考えを頭で整理して、書くことを習慣化していきたいものです。~

 

 

 

そして、七夕ということで社長が近くから笹をとってきました!

 

 

社長が1から作った短冊に事務所の皆で願い事を書きました🌜

 

 

ティッシュペーパーで、紐を作って下さいました😊

願い事、叶いますように・・・

 

2021年06月14日

コロナ対策パーテーションができました!🌼

オリジナル消毒液スタンドの記事でも紹介していた、

コロナ対策パーテーションができました!🌼

 

*写真は使用イメージです*

 

こちらの写真は、本社の休憩所に設置したイメージです。

 

まだ、本社と次郎丸では使っていませんが、

吐前工場では、社員がお昼ご飯を食べる机に使っています。

また、本社の食堂では、机のレイアウトを対面形式ではなくスクール形式にしています。

 

*写真は使用イメージです*

 

右下に協和のロゴが入っているのがポイントです😍

 

ご飯を美味しくいただく為にも大切なことですね。

 

2021年06月04日

第16回「アントレプレナー大賞」に弊社の野村壮吾社長が表彰されました!

 

 

第16回「アントレプレナー大賞」に弊社の野村壮吾社長が表彰されました!

 

”’

アントレプレナー大賞とは…

県内に主たる事業所があり、独創性かつ市場性のあるニュービジネスや第二創業を展開する

企業や経営者を対象とし、経営者のリーダーシップ、技術力、マーケティング力などを基に

賞が贈られます。

(和歌山県経営者協会HP参照)

”’

 

 

 

和歌山市のダイワロイネットホテルで開かれた県経営者協会の定時総会で行われた表彰式のお写真です✨

県経営者協会の木村明人会長から盾や賞金が贈られました。

 

 


 

木村会長と野村社長、高垣酒造株式会社の高垣任世さんとのお写真です📷

 

 

また、和歌山特報社が発行している

「和歌山特報」の第1691号に掲載されました😍

 

 

 

 

 

社長、おめでとうございます✨

2021年05月06日

自社オリジナル消毒液スタンド

皆様、いかがお過ごしでしょうか??

新型コロナウイルスが流行し、約1年たちました。

今も感染が収まらず、不安な日々が続いています・・・

 

そんな中、タイ人エンジニアの3人が足踏み式の消毒液スタンドを作成してくれました!!😍

 

 

 

 

実際に当社の玄関にも設置していて、社員だけでなくお客様も使っています。また、社員の皆からも好評な意見が多いようです(*^_^*)

足踏み式なのでボトルに触れることがなく、安心して使うことができます😀✨

また、表示板を付けたので、とてもわかりやすくなりました🙌

 

こちらが紹介動画です!ご覧ください。

他にも、コロナ対策パーテーションを考えてくれているようです。

とても楽しみです✨

 

2020年10月27日

2020年10月 社内木鶏会

10月の社内木鶏会も感想文を提出してもらうことのみになってしまいましたが

朝の全体朝礼で社長が感動したという感想文をピックアップし発表させてもらっています。

今月は管理部長からのコメントだけでなく、製造部長にもコメントをもらいました(^^)

こうして他の方の感想文を読んで、聞いて、自分の感じたことをフィードバックして

伝えることによって、また新たな感動が生まれます。

自分の感じたことを『伝えること』はとても相手にとっても自分にとっても

良い刺激になります。でもその時に一番大切なことは『美点凝視』です。

”良いところを見つけ、それを伝えて相手を心から褒めます”

これが中々難しかったり、照れくさかったりするのですが

褒められた方は照れくさいながらも とても嬉しいですよね。

また今月も16名の感想文をここに記載しますが

それを読んでのコメントをいただければ幸いです(^^)

今月のテーマは『人生は常にこれから』です!

 

2020年09月25日

2020年9月 社内木鶏会

今月もコロナの影響を鑑みて木鶏会は中止されましたが

感想文のみ提出してもらいました。

たくさんの良い感想文がありましたのでご紹介させていただきます。

今月のテーマは「人間を磨く」です。

   

PAGE TOP